メッセージ一覧を表示 | 新しくメッセージを投稿 | リストを表示


しおりRe:シェアウェア被害対策室   ( Re:4332 )
投稿者: てえす

>森 さん
| ところで、シェアウェア作家協会にシェアウェア被害対策室ってありま
|したっけ?

 常設しなければならないほど事件は見当たりませんし、けっこう繰り返しの発言になりますが、シェアウェア作家協会は法人格を有していません。つまり、シェアウェア作家協会としては法律行為を行うことは現在の所できないのです(代表や会員個人の名義で行う)。
 そのため、これまでがそうなんですが、事件の度に各個人が自発的に対策の場を提供して下さっています。

 シェアウェア作家協会にシェアウェア被害対策室はとのことですが、協会に属する会員は、ソフトウェア作りにおいてはそれなりの知識と実力を持ち合わせてはいますが、法律に付いてはほとんど素人と考えてよいでしょう。そうした団体が各事件に対して、公式な見識を述べたり、解決を試みるということは、今の所は避けたほうがよいと考えています。

 具体的な事件解決は公的機関にまかせ、協会はソフトウェアに関する情報や助言等を提供するという立場をとることが最善ではないでしょうか。
 将来法人化し、顧問弁護士を雇えるようになれば、個々の民事的解決の道は開かれると思います。


 今の所、ユーザーに対してできるかなと思われる事は、会員が制作しているソフトウェアのジャンル毎に作者が協力して、そのジャンルに関するサポートを共同で行うというものです。自分が携わるジャンルにはそれなりに詳しいでしょうから、その時に暇がある作者が対応したり、要望を受けて可能な作者が自作に組みこむという感じです。
 さらに、それらジャンルのグループが集まり、ソフトウェアを利用する上での一般的な質問などに対応するようにすれば、協会の名も恥じないかなと。

 さしあたっての問題は、掲示板(CGI)と掲示板の設置場所および方法なんですよね。セキュリティと費用。
 有料CGIの作者を勧誘するしか。

このメッセージにコメントする No.4338  ( 08月03日 04時59分 )